
閉校となった旧五名小学校の跡地利用について考える"地域住民による協議会"として発足。2013年度より地域住民の方から様々な要望をいただきながら、月に一度の定例会を実施しています。
アーカイブ・2024年度 協議事項 ・2023年度 協議事項 ・2022年度 協議事項 ・2021年度 協議事項 ・2020年度 協議事項
・2019年度 協議事項 ・2018年度 協議事項 ・2017年度 協議事項 ・2016年度 協議事項
2025年3月19日(水)
2024年度 3月定例会
■3月3日(月) 五名防災活動水源池調査実施
■ふるさとの家経過報告(2月期)
■3月25日(火) 令和6年度 第2回東かがわ市地域コミュニティ連絡協議会の開催
■令和6年度交付金決算
■令和7年度協議会活動計画
■各部会からの意見要望
■香川大学
■東讃農業普及センター
■その他
・四国山脈の隠れ里五名の農村体験
・次期定例会
2025年2月26日(水)
2024年度 2月定例会
■1月24日(金) 五名地区災害ハザードマップ設置
■ふるさとの家経過報告(1月期)
■令和7年度 協議会活動計画
■各部会からの意見要望
■2月23日(日) 水道組合、水利組合合同会議実施
■香川大学
令和7年度域学連携支援事業 (活動支援事業、交流事業、地域資源活用事業)
■東讃農業普及センター ・2月6日(木)梅枝などの剪定について
■その他
・2月6日(木) ドローンによる物資の輸送検証実施
・五名活性化協議会ホームページ更新済
・2月27日(木) 市公式アプリ説明会 鈴竹コミュセン8:30~17:30
・3月1日(土)16:00~「GOMYO LIFE HOTEL」内覧会
・次期定例会
令和7年2月吉日
各 位
五名 活性化協議会
五 名 連 合 自 治会
会 長 小北 逸郎
「五名みんなで取り組む防災事業」水源のアンケート調査のお願い
立春の候、皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます。平素は当会の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、「第1回 五名みんなで防災に取り組むキックオフイベント」にて、五名地区の防災力強化の案により、災害時に地区内で使用可能な水源の調査について協議された計画内容の進捗状況をご報告いたします。井戸や谷川の水といった「自家水」など、山間部に位置する五名ならではの(昔の水源)の重要性を再認識する意見が出ています。
〇災害時は、道路や簡易水道などのライフラインが、広域に寸断されることが予測される
・山脈、谷、水系などの地形により、地区内をさらに狭いエリアに区分けして備える。
〇「飲料水」と「生活用水」を分けて考える
・「飲料水」は 清潔で、料理への使用や飲んでも問題のない水。
・「生活用水」は トイレや洗濯など、必ずしも飲み水でなくてもよい水。
〇簡易水道以外の「自家水」の活用について
・五名の各世帯に昔から確保されている井戸や谷川の水、また農業用水などの活用。
・ただし「自家水」は、簡易水道の普及によって使われなくなっているのではないか?
〇避難所になる「五名コミュニティセンター敷地内」の井戸の活用
・旧五名小学校の水源であった井戸の水量や水質調査を行う。(随時着手済み)
〇水道組合(五名地区簡易給水施設)との連携について
・五名で6ヶ所運営される(簡易水道)の代表者にて、合同の役員会を行う。(計画中)
つきましては、別紙のとおり【災害時の飲料水・生活用水確保のためのアンケート調査】を行いますので、ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
ご記入済みのアンケート用紙は、2月20日(木)までに自治会長様へ返信いただきますようお願いいたします。
以上
2025年1月22日(水)
2024年度 1月定例会
■1月15日(水) 防災イベント打ち合わせ(香川大学)梅津先生・学生6名
■ふるさとの家経過報告(12月期)
■令和7年度 域学連携支援事業 ・活動支援事業 ・地域資源活用事業
■各部会からの意見要望
■東讃農業普及センター ・梅枝などの剪定について
■その他
・机の購入について
・活性化センター清掃について 1月15日実施済み
・大川バスの運行について
・災害時活用ドローンについて
・次期定例会
令和6年12月7日
各 位
五名活性化協議会
五 名 連 合 自治会
会 長 小北 逸郎
「第1回 五名みんなで防災に取り組むキックオフイベント」のご報告
師走の候、皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます。平素は当会の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、去る9月22日(日)に「第1回 五名みんなで防災に取り組むキックオフイベント」を開催いたしましたところ、約50名を超える五名地区住民の皆様にご参集いただきました。
香川大学の金田義行特任教授による、南海トラフ大地震や中央構造線(五名の南に位置)を震源とする直下型地震への備えや、防災食の試食、新聞紙を用いた皿づくり、簡易トイレの紹介などのほか、参加者が4班に分かれて行ったグループワークでは、五名地区の防災力強化対策として、以下のような意見が出ておりますのでご報告申し上げます。
五名地区 防災力の強化対策として出た意見
一、災害時の飲料水確保のため、平時から地区内で使用可能な井戸の調査を行う (市の取り組みとは別件)
一、迅速な救助活動のため、(住民が在宅中か?入院中か?)といった名簿を作成し共有する
一、食料の備蓄に合わせ、各家庭から食材を持ち寄り実際に防災食を作る合同訓練を行う
一、冬の夜中に住宅が倒壊した前提で(命の確保)のため、平時からサバイバル訓練を行う
※詳細は別添資料をご覧ください
つきましては、五名地区の独自により「地区内で使用可能な井戸の調査」から順次進めてまいりたいと考えております。
井戸の現地調査やマップ作成には、五名地区住民の皆様方を主体に、第1回キックオフイベントにもバックアップいただいた香川大学学生さんとの共同で、第2回、3回と回を重ね「災害に強い五名」を目指してまいりたい所存ですので、皆様のご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
以 上
2024年11月20日(水)
2024年度 11月定例会
■全国地域づくり団体宮崎研修報告について
■11月14日(木)防災イベント打ち合わせ
■11月16日(土)「五名で遊ぼう!」炭焼き体験報告
■11月17日(日)三木町神山から23名視察研修報告
■11月18日(月)福岡県飯塚市から4名視察(市役所会議室にて)
■ふるさとの家経過報告(10月期)
■12月1日(日)ふるさとの家記念イベントいのしし祭りについて
■各部会からの意見要望
■香川大学
■その他
・敬老事業について
・次期定例会
2024年9月18日(水)
2024年度 9月定例会
■8月26日(月) 中四国農政局から 4名視察
■8月13日(火)夏祭り決算
■敬老事業について
■ふるさとの家経過報告(8月期)
■9月22日(日)活性化計画事業(防災イベント)
■各部会からの意見要望
■香川大学
■その他
・次期定例会
2024年8月21日(水)
2024年度 8月定例会
■8月26日(月) 中四国農政局から視察
■9月22日(日)活性化計画事業(防災イベント)予定
■8月30日(金)オンライン会議予定
■ふるさとの家経過報告(7月期)
■8月13日(火)夏祭りの評価反省について
■各部会からの意見要望
■その他
・五名地区土砂災害ハザードマップの設置について
・次期定例会
2024年7月17日(水)
2024年度 7月定例会
■7月7日(日) 第23回環境美化活動について評価反省
■7月18日(木)10:00 防災について打ち合わせ (香川大学 磯打先生)
■7月19日(金)19:00 地域防災講習会(交流プラザ)
■7月23日(火)10:00~11:30 地域公共交通研修「おきタクの出席について (市役所3F会議室)
■ふるさとの家経過報告(6月期)
7月28日(日)「ふるさとの家5周年記念&夏のマルシェ」開催
■8月13日(火)夏祭りの開催について
■各部会からの意見要望
■東讃農業普及センター
■その他
・次期定例会
2024年6月吉日
各 位
五名 活性化協議会
五 名 連 合 自治会
会 長 小北 逸郎
令和6年度「五名活性化協議会」ならびに「五名連合自治会」事業計画について
梅雨の候、皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます。平素は当会の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、「五名活性化協議会」ならびに「五名連合自治会」の本年度の事業計画をご報告申し上げます。地域活性化のシンボルとしてオープンした「産直カフェ 五名ふるさとの家」は、本年7月で5周年を迎え、記念イベントを開催いたします。これもひとえに地区住民の皆様のお支えあってこその継続力であると、大変感謝しております。引き続き、地域の情報発信やいこいの場として、皆様のご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、五名活性化協議会では、毎月1回の定例会を開催しております。つきましては、「五名ふるさと夏祭り実行委員会」を7月17日(水)に開催いたしますので、五名在住のより多く方々や若手住民の方々にもご参加いただきたく、ご案内を申し上げます。
記
■「五名ふるさと夏祭り実行委員会」日時 7月17日(水)19:30~ 五名活性化センターにて
(議事) 8月13日(火)に開催の「五名ふるさと夏祭り」について
■「産直カフェ 五名ふるさとの家5周年記念イベント」 日時 7月28日(日)10:00~14:00
■令和6年度 事業計画
〇地域防災防犯事業 スマホ教室、特殊サギ被害防止講習会、ハザードマップ見直し等の防災減災事業
〇観光資源発信事業 山びこコンサート、視察研修、地域遺産環境整備事業、案内看板等修復、五名ふるさと通信、ワークショップ「五名で遊ぼう!」、ホームページ更新
〇福祉事業 高齢者等見守り事業「よりそって五名」、「五名みんなの広場」
2024年6月19日(水)
2024年度 6月定例会
■ふるさとの家経過報告(5月期)
7月28日(日)「ふるさとの家5周年記念&夏のマルシェ」開催予定
■7月18日(木)10:00 防災について打ち合わせ (香川大学 磯打先生)
■7月23日(火)10:00~11:30 地域公共交通研修「おきタクの出席について (市役所3F会議室)
■令和6年度事業予算及び事業計画について
■各部会からの意見要望
■その他
・7月5日(金)19:00~20:00 避難行動要支援者支援事業等説明会 (五名活性化センター)
・7月19日(金)19:00~ 地域防災講習会 (交流プラザ)
・次期定例会
2024年5月29日(水)
2024年度 5月定例会 総会
■4月21日(日) 山びこ文化祭春のマルシェについて
■ふるさとの家経過報告(4月期)
■5月22日(水) 役員会実施
■令和5年度活性化交付金実績報告について
■令和6年度事業予算及び事業計画について
■役員改選について
■各部会からの意見要望
■その他
・デリバリーアーツ2024 令和6年12月1日 11:00~(五名ふるさとの家記念イベント)実施予定
・次期定例会
2024年4月17日(水)
2024年度 4月定例会
■4月7日(日) 河川の草刈り実施
■ふるさとの家経過報告(3月期)
■4月20日(土) 五名で遊ぼう! (春の五名を歩こうハイキング)
■4月21日(日) 山びこ文化祭春のマルシェについて
■令和6年度計画について
・協議会運営事業
・福祉事業「五名みんなの広場」
・スマホ教室
・よりそって五名
・ワークショップ「五名で遊ぼう!」
・視察研修
・地域遺産環境整備事業
・案内看板等修復
・五名ふるさと通信
・ホームページ更新
・テントの購入
■各部会からの意見要望
■その他
・デリバリーアーツ2024 令和6年9月~令和7年1月
・火災報知器設置ALSOK (五名活性化センター・五名ふるさとの家)
・役員会
・次期定例会 (総会)


